ボイストレーナーであるAKIRAさん(@AKIRAさんsensei123)にインタビューしていきたいと思います。
BZOOくん
AKIRAさん
ボイストレーナーってどんな仕事?
BZOOくん
ボイストレーナーとは簡単に説明すると、どういった職業なんですか?
厳密にいうと歌系を指導するトレーナーと、演技や話し声を指導するトレーナーの二つに大別できますが、ミュージカルなどの場合は両方の要素を持っていたり様々です。
AKIRAさん
BZOOくん
ちなみにAKIRAさんはどの専門ですか?
話し声を良くしたい生徒やミュージカルの生徒もいますが、専門は歌うことを前提にした発声や歌唱力の上達です。
AKIRAさん
どんな人に向いているのか
BZOOくん
- 声や歌が好きである事
- 自分で発声を鍛えたり歌ってきた経験がある事
- パフォーマーとして声や歌に関する何かの実績がある事
- 人に何かを教えるのが好きである事
- 人を前向きにするのが得意である事
- 鍵盤楽器を使って伴奏を弾いてあげられるスキルがある事
- 声、歌についての勉強や研究が好きである事
- 声や歌を分析できる耳と知識を持っている事
- 歌を教えるのであれば楽曲やプロの歌うスタイルをたくさん知っている事
などでしょうか。
AKIRAさん
BZOOくん
あくまで細かく見ていくなら、です。
AKIRAさん
BZOOくん
ちなみに、いざ自分がボイストレーナーになりたいと思ったら、こういったことはどこで学べばいいのでしょうか?
私のボイトレスタジオではボイストレーナーの養成コースもやっているので、ここで学んでスキルや知識を身に付ける事も可能です。
AKIRAさん
やりがい・辛いこと
BZOOくん
そこには他の何にも代えられない大きな喜びを感じます。
AKIRAさん
BZOOくん
ですが、レッスン中は話したり歌ったりなどで声を出し続けたりするため、例えば毎日長時間レッスンをしたりすると喉を酷使して調子を悪くされるトレーナーの方もいたりします。
AKIRAさん
BZOOくん
AKIRAさん
ボイストレーナーあるある
BZOOくん
ですのでボイストレーナーや歌手、声優や他の楽器、他の職業の方と比べて、より自分の体の健康を気遣う方が多いですね。
外出する時はいつもマスクしていたり、タバコやお酒を控えている方も多いですよ。
AKIRAさん
BZOOくん
AKIRAさん
ボイストレーナーを目指す人へ
BZOOくん
そして、指導法やスキルを深く勉強すればするほど、その相手を助けられる度合いも大きくなります。
とてもやりがいのある楽しい仕事なので、そこに喜びを感じる素晴らしいトレーナーの方が世の中にさらに増えてくれる事を願います。
一緒にこの業界を盛り上げていきましょう!
AKIRAさん
BZOOくん
インタビューありがとうございました!
私とあまり関わりのない、ボイストレーナーという職業のお話を聞けて、とても新鮮でした。
そんなAKIRAさんですが、『3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド』という本も出版されています。
高い声を伸ばす最新のメソッドが詰まっています。
AKIRAさん
発売以降増刷を繰り返し、2年以上Amazonでランキング1位を取り続けている評価が高い一冊だそうなので、興味のある方は是非お読みください。